神宮寺
真言宗の寺院であり、元慶4年(880年)の開基といわれている。梶原氏の菩提寺でもあったので、厨子、紺紙金経、曼荼羅などの数々の宝物は梶原氏の寄進と伝えられています。また、本堂の裏の庭園は、傾斜地を利用し、岩盤を生かした大胆な石組みの「築山式枯山水庭園」は市指定史跡名勝天然記念物です。
住所 | 〒656-0961南あわじ市沼島2523 |
---|---|
Tel | 0799-52-2336 |
真言宗の寺院であり、元慶4年(880年)の開基といわれている。梶原氏の菩提寺でもあったので、厨子、紺紙金経、曼荼羅などの数々の宝物は梶原氏の寄進と伝えられています。また、本堂の裏の庭園は、傾斜地を利用し、岩盤を生かした大胆な石組みの「築山式枯山水庭園」は市指定史跡名勝天然記念物です。
住所 | 〒656-0961南あわじ市沼島2523 |
---|---|
Tel | 0799-52-2336 |