風景を愉しみながらホテルがそびえ立つ丘を車で下って約10分。
今もなおレトロな風情が残る港町 福良(ふくら)には、徒歩で回れる魅力いっぱいのお店がたくさんございます。
時間を忘れてぶらっと「まちあるき」はいかがでしょうか。
ホテルから車で5分圏内。
フィッシングやイルカとのふれあいを楽しめる人気のアクティビティ。
心に残る南淡路の体験が待っています。
国生みの大業を果たされた伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)の二柱をお祀りする神社。古事記・日本書紀の神代巻に創祀の記載がある最古の神社で、淡路国一宮とし...
『古事記』『日本書紀』の国生み神話によると、イザナギ、イザナミ2尊が、天の浮橋の上に立って天の瓊矛で青海原をかきまわし、その矛先からしたたり落ちた潮が凝り固って...
1億年前の地球の「シワ」が残る珍しい岩石。平成6年に発見され、引き潮の時にしか姿を現さない。同心円構造の鞘方褶曲は、この岩石以外ではフランスで1ヵ所発見されてい...
沼島の海岸線の岩礁の中には、国生み伝説の舞台といわれる奇岩の姿を見ることができます。その象徴が上立神岩です。高さ30メートルの岩が直立して佇んでいます。
岩屋港の東にあり、高さ約20mの小島。 国生み神話に伝わる「オノコロ島」だとされる場所の一つ。 県の郷土記念物にも指定され、夜間は島全体がライトアップされます。...
淡路島の南の端にある福良港から歩いてすぐの場所。木材を多用した温かみのある店内は、港町とは思えないほどとってもおしゃれな空間。家族経営のこじんまりとしたお店で、...
もともとは月に1回だけ、朝市に出店して販売していたシフォンケーキ。 そのおいしさが地元で評判を呼び、満を持してオープンした「フォーチュン」はシフォンケーキの専門...
風情ある漁師町、福良に建つ創業明治40年の蒲鉾屋「淡路島沖かまぼこ」が、2008年に工場近くの福良バスターミナル前にオープンした直営店「練物屋」。 揚げたての...
地元の福良港で揚がる活きのいい 魚介を使った創作料理が味わえる食事処。漁場近くならではの獲れたてピチピチの鮮魚を活かした料理は、主人のセンスが加わり、調理法や盛...
閉店した銀行を改装をして開業した本格手打ちうどんが味わえるお店です。銀行の特徴である大型金庫が今も残り、それがお店のシンボルとなっています。淡路島ぬーどるを使っ...
大鳴門橋とうず潮がせまってくる!そんな場所にこのレストランはあります。地元の新鮮な魚介類や旬の素材をいかした四季折々のお料理が楽しめる、まさに見て・食べて両方満...
うずの丘大鳴門橋記念館の2階にあり、鳴門海峡や遠くは四国山系が一望できる最高の景色と、地元の新鮮な素材をふんだんに使ったおすすめの創作料理や、気軽に楽しめるラン...
海鮮料理・親子丼・天ぷら・焼肉・ラーメン・うどん・お好み焼きなど、多種多様のメニューが取り揃えられた地元でも人気の定食屋さん。これだけのバラエティ豊かな内容なら...
有名ホテルのフランス料理と鉄板焼き部門、ステーキハウスで修行されたご主人が奥様と仲良く切り盛りされているステーキハウスです。契約牧場から届く淡路牛はやわらかさと...
淡路島の魚介にとことんこだわった地中海風イタリア料理店として創業32年(2011年現在)。 地元に愛される淡路島で一番古いイタリア料理店で、「お客様に淡路島のお...
洲本市街地にあった名店が海の見える大浜海水浴場前に移転、リニューアルオープンしたイタリア料理店。井壺幸徳シェフが、お店の名前でもある『小さな島』(淡路島)で取れ...
子供からお年寄りまで気軽に楽しめるカジュアルフレンチ。安田シェフが安心・安全を心がけ、地元の新鮮な野菜や魚介で作るメニューはどれも本格派。淡路島の恵まれた魚介は...
20年間漁業にたずさわり魚のうま味を知りつくした元漁師がお届けする厳選素材。 淡路島名物の郷土料理「宝楽焼」や元漁師ならではの「漁師さんの一夜干し」、淡路島の冬...
主に南米産のスペシャルティコーヒーを扱うこだわりの自家焙煎珈琲店で、店主自ら産地に買い付けに出向き、納得した美味しい高品質コーヒー豆を販売。今までも雑誌に何度も...
バチバチとバケットのはぜる音が聞こえてくるオープンキッチンのパン屋さん。「アトピーの娘にも安心して食べさせられるものを」という想いから防腐剤などを使わず安全で安...
「自然いっぱいの場所で店を開くのが夢だった」というオーナーのお話し通り、大阪天満橋から自然に囲まれた淡路島の三原平野にお引っ越し。周りは玉葱畑に囲まれ自然いっぱ...
店名から想像されるこじんまりとした老舗っぽいパン屋さんのイメージとは裏腹に、洲本市を走る国道28号線から一本中に入った田園風景が広がるのどかな場所に建つカントリ...
鯛や蛸に比べて認知度は劣りますが淡路島では穴子も絶品です。 瀬戸内海の豊富なエサを食べて栄養を蓄えた穴子は、上質な脂が程よくのっており、まさに特選素材の名にふさ...
神戸出身の西村昌晃さんが丹波立杭焼の清水俊彦氏に師事し2005年淡路島に開いた窯。淡路島で独立してからは島で採れた鉱物や土を中心に作品作りに取り組まれています。...
本州と四国を結ぶ高速道路のサービスエリア。 世界一の「明石海峡大橋」を臨む人気の大観覧車があります。 「恋人の聖地」淡路サービスエリアのシンボル「ハートライトゲ...
慶野松原は、古くは柿本人麻呂らにより「万葉集」に詠まれた風光明媚で知られた景勝地。約5万本の淡路黒松が生い茂り、白い砂浜が約2.5kmにのびる瀬戸内海でも随一の...
霊験の場として崇められている淡路島随一の滝です。周囲は激しい水音に包まれ、滝に降り注ぐ木漏れ日も神聖な気配を漂わせています。滝の足元に祀られるお不動様には、その...
ニュースや情報番組でもよく取り上げられているので、ご存じのお客様も多いかもしれませんが、南あわじ市八木の村上様邸の「しだれ梅(紅梅)」です。樹齢60年を誇る島の...
灘黒岩水仙郷は、今から約180年前に付近の漁民が海岸に漂着した球根を山に植えたのがだんだん繁殖したとされていて、今ではここ淡路島の南部に位置する標高約608メー...
紀淡海峡を望む柏原山の斜面に約500万本もの水仙が咲き乱れます。12月下旬〜2月下旬まで、様々な種類の水仙が楽しめます。シーズン中は水仙の優しい香りが観光客を魅...
沼島の神宮寺の墓地内に立つ同高2基のうち向かって右方の1基。松香石(こすると松の臭いのする特殊な石で、主に上流階級人のみが使ったとされる)という擬灰岩製で総高1...
真言宗の寺院であり、元慶4年(880年)の開基といわれている。梶原氏の菩提寺でもあったので、厨子、紺紙金経、曼荼羅などの数々の宝物は梶原氏の寄進と伝えられていま...
洲本城跡は、市街地の南にそびえる標高133mの三熊山山上にあり、戦国時代から江戸時代にかけて淡路国統治の拠点となった城。往時をしのぶ石垣が残っています。城郭は戦...
昼と夜の2つの顔が楽しめるサクラの名所。 洲本市街地にほど近い曲田山浄水場の横にある桜の名所で、580本のソメイヨシノやサトザクラがその美しさを競い合うかのよう...
千光寺は淡路富士とも呼ばれる先山の頂上に建ち、淡路四国八十八ヶ所第一番の札所でもあります。境内には運慶作といわれる仁王像のほか、本堂や三重塔,鐘楼堂などが立ち並...
1995年に起こった阪神淡路大震災。北淡地域は淡路島の中でも特に被害の大きい場所として知られています。その阪神淡路大震災の爪跡を後世に伝え、防災の大切さを語り継...
日本の船として初めて太平洋を横断した蒸気帆船・咸臨丸をモデルに復元した観潮船。乗船定員は500名で、ゆったりと約1時間のうず潮クルージングを満喫することが出来ま...
淡路島の伝統芸能の発信基地として、2012年8月8日に淡路人形座の新会館がグランドオープン。 開演15分前に入館すると 淡路人形が100倍楽しくなると大好評の「...
誰でも気軽にイルカとの触れ合いを楽しめる施設として淡路じゃのひれ「ドルフィンファーム」が誕生しました。 「触れる」「一緒に泳ぐ」「訓練する」等、イルカ達との交...
海上釣堀は湾奥や防波堤内など、波のない穏やかな海に木製のイカダをロの字型に浮かべ、網で仕切ったイケスに魚を放流した釣堀です。水深は6〜9mほどで1本針のエサ釣り...
福良沖に浮かぶ海釣り公園です。季節を問わず様々な魚を釣ることができます。大鳴門橋を見ながら、ご家族連れで安全に釣りが楽しめます。釣り台周辺には魚礁がたくさん沈め...
淡路島の観光スポットでは、1番人気のある施設と言えます。 イギリスの田園風景をイメージしたテーマパークで、広大な敷地の中で農業・酪農体験やクラフト体験などができ...
淡路島にある最大の遊園地 凱旋門や万里の長城など世界の有名な建物が25分の1サイズで再現された「ミニチュアワールド」、古代文明で築かれた彫刻や遺跡を展示する「遺...
淡路島南インターチェンジのすぐ近くにあり、大鳴門橋や鳴門海峡を眺められる風光明媚な高台に位置します。 1階は「うずしお科学館」があり、淡路の特産品を取り揃えた「...
「吹き戻し」とは、口にくわえてヒュ−と吹くとスルスルと伸びた後、先からクルクルと戻ってくる、昔なつかしい紙製のおもちゃです。吹き戻しの里では日本製の約80%を製...
淡麗主流の時代にも時の流れにおもむかず、酒造りの本流である手間ひまかけた山廃仕込をかたくなに守り続けている酒蔵。 数年前から『数を求める蔵から質を求める蔵』に大...
香りの館・香りの湯・特産館からなる「香り」の施設。 香りの体験コーナー、和・洋レストラン、日帰り入浴可能な温泉、宿泊施設があり、季節に応じてハーブなどの摘み取り...
季節のフルーツ収穫体験。 春にはイチゴ、夏はブルーベリー、秋はぶどうなど、一年を通じてフルーツの味覚狩りができます。1月初め頃から、広いハウス内には真っ赤なイチ...
淡路島の山間の町にある五色町鮎原に、「淡路島ブルーベリー園」という農園があります。 オーナーの坂東さんは、美味しくて健康にも良いブルーベリーの魅力に取り付かれ...
洲本市内で気軽にみかん狩りを体験できる観光農園。レモン狩りもできます。ほぼ平坦なところで、みかん狩りができるように植えられていて、車いすのお客様や高齢者も楽しん...
透きとおるようなマリンブルーの海。白くなめらかな砂浜。阿万海岸海水浴場は開放感いっぱい、南国ムード漂うおしゃれな海水浴場として若者やファミリーに絶大な人気を集め...
古くは柿本人麻呂らにより「万葉集」に詠まれた風光明媚で知られた景勝地。約5万本の淡路黒松が生い茂り、白い砂浜が約2.5kmにのびる瀬戸内海でも随一の白砂青松の松...
環境省の快水浴場百選にも選ばれている白砂青松の「大浜海岸」。遠浅で遊泳区域が広く、波もなく穏やかなので、小さな子供連れの家族も安心して楽しむことができます。ビー...
グループホテルの淡路夢泉景すぐそばにあるミニビーチ。波はおだやかで、小さなお子様の海水浴デビューにもうってつけの、プライベート感あふれる小型ビーチです。簡易シャ...
遠浅の海と美しい砂浜は家族連れや女性グループなどに人気があります。夏の海水浴だけでなく、播磨灘に沈む夕日を眺めながらの散策にも最適です。 県内トップレベルの水...